管理栄養士 岡田・谷口からのお便りです!~パート 104~ 2014.7.1.
|
もうすぐ夏本番ですね。夏の暑さに負けないためにも日ごろから適度な運動・食事・休養をとるように心がけましょう。
今回は名古屋学芸大学の学生さんによる6月の料理教室で作ったメニューのご紹介です。
皆さんは災害時のために食品の備蓄はしていますか?備蓄用の食品にも期限がありますね。
今回はそんな備蓄食品の缶詰を使ったアレンジメニューのご紹介です。
くれぐれも缶詰の賞味期限が迫っているからといって急いで食べて、カロリーや塩分を多くとってしまわないようにしてくださいね!
おいしく調理して、賢く使いきりましょう♪
|
|
さばの香草乾パン焼き/ツナの大根おろしサラダ |
|
さばの香草乾パン焼き |
一人分 213Kcal 塩分0.6g |
|
材料 (二人分) |
さばのみそ煮缶 |
・・・・ |
70g |
じゃがいも |
・・・・ |
2/3個 |
たまねぎ |
・・・・ |
1/10個 |
片栗粉 |
・・・・ |
小さじ1強 |
卵 |
・・・・ |
1/3個 |
乾パン |
・・・・ |
10個 |
大葉 |
・・・・ |
4枚 |
オリーブ油 |
・・・・ |
小さじ1 |
<付け合せ> |
ブロッコリー |
・・・・ |
60g |
レタス |
・・・・ |
40g |
レモンスライス |
・・・・ |
2枚 |
|
―作り方― |
1) |
じゃがいもを茹で、水気を切ってつぶす。 |
2) |
たまねぎはみじん切り、大葉を千切りにする。 |
3) |
乾パンを袋に入れたたき、粗めに割る。 |
4) |
乾パンと大葉を混ぜ合わせておく。 |
5) |
さば、じゃがいも、たまねぎ、片栗粉を混ぜ合わせて成形する。 |
6) |
成形した5)に溶いた卵をつけ、4)をまぶす。 |
7) |
フライパンにオリーブ油をしき、弱火で両面にこげめがつくくらいに焼く。 |
|
|
ツナの大根おろしサラダ |
一人分 32Kcal 塩分0.5g |
|
材料 (二人分) |
ツナ缶(水煮) |
・・・・ |
20g |
大根 |
・・・・ |
5cm |
トマト |
・・・・ |
中1/3個 |
オクラ |
・・・・ |
3,4個 |
A)しょうゆ |
・・・・ |
小さじ1 |
酢 |
・・・・ |
小さじ1/2 |
レモン汁 |
・・・・ |
小さじ1/2 |
|
―作り方― |
1) |
沸騰したお湯でオクラを茹で、水気を切り、輪切りにする。 |
2) |
大根は皮をむき、すりおろして軽く水気を切っておく。 |
3) |
トマトは1cmの角切りにする。 |
4) |
ツナ缶は水気を切っておく。 |
5) |
オクラ、トマト、ツナとA)を入れ混ぜ、最後に大根を和える。 |
|
☆今回使用した備蓄食品のカロリー☆ |
 |
 |
 |
乾パン 1粒 10kcal
| ツナ缶 水 煮 1缶(75g) 54kcal 油漬け 1缶(70g) 203kcal |
さば缶 水 煮 1缶(190g) 342kcal 味噌煮 1缶(200g) 391kcal |
|
|
|