管理栄養士 岡田・谷口からのお便りです!~パート 105~ 2014.8.4.
|
暑い日が続きますが、体調 は崩していませんか?暑いときには我慢せずに、クーラーや扇風機を使って暑さ対策をしましょうね。
今回は忙しい日にも簡単に作れ、一品で主食・主菜・副菜がとれる丼のご紹介です。
野菜をたっぷり190gとることができます!ご飯はくれぐれも多くならないように気をつけてくださいね!
|
|
夏野菜のベジ丼/砂糖あれこれパート3 |
|
夏野菜のベジ丼 |
一人分 461Kcal 塩分2.0g |
|
野菜はお好みでアレンジしてください! |
|
|
材料 (二人分) |
ごはん |
・・・・ |
300g |
なす(小) |
・・・・ |
4個(約300g) |
赤パプリカ |
・・・・ |
1/2個(約75g) |
青じそ |
・・・・ |
5~10枚 |
鶏もも肉(皮なし) |
・・・・ |
120g |
A)味噌 |
・・・・ |
大さじ1.5 |
酒 |
・・・・ |
大さじ1 |
だし汁 |
・・・・ |
1/4カップ |
ごま油 |
・・・・ |
大さじ1 |
豆板醤 |
・・・・ |
小さじ1/2 ~ 2/3 |
|
―作り方― |
1) |
なすはへたを切って縦半分に切り、一口大の乱切りにする。水に5分ほどさらしてざるに上げ、水をきる。パプリカはへたと種を取り、一口大の乱切りにする。青じそは軸をとり千切りにする。A)の材料を混ぜ合わせる。 |
2) |
フライパンにごま油を中火で熱して鶏肉を焼く。肉に軽く火が通ったら豆板醤、なすを加え炒め、なすに油が回ったらパプリカを加えて炒め合わせる。 |
3) |
A)を加え味をなじませ、煮つめる。 |
4) |
お皿にご飯を盛り、3)をのせ、最後に青じそをのせる。 |
|
|
★砂糖類あれこれパート3★ |
パート1では上白糖・黒糖・三温糖の違いについて、パート2では低エネルギー甘味料のラカントS・マービー低カロリー甘味料・パルスイートカロリーゼロの特徴をご紹介してきました。
今回は最近耳にするようになった"希少糖"についてご紹介します。皆様の中にもご存知の方がいらっしゃるのではないかと思います。
希少糖とは・・・
ブドウ糖や果糖などが自然界に大量に存在する一方、ごく僅かしか存在しない単糖のことです。
今まではごく僅かしか存在しなかったため注目されていませんでしたが、近年希少糖を生産できるようになりました。
希少糖はカロリーがほぼゼロで食後血糖値上昇抑制作用・脂肪蓄積抑制作用・動脈硬化予防作用・血圧上昇抑制作用・抗酸化抑制作用などの作用も報告されており注目されています。
それでもまだまだ希少糖は高価なもので、現在"希少糖含有"と書かれている商品でも含まれる量は少なく、ブドウ糖や果糖が主成分です。
そのため摂る量には十分に気をつけましょう!
|
|
|
|