Watanabe Clinic

メニュー
メニューバー
トップページ
メニューバー
院長紹介
アクセス方法
フロアマップ
社会貢献活動
イベント案内
お便り
糖尿病の話
健康レシピ
リンク集
メニューバー

クリックで救える命があること
を、ご存知ですか?

クリックで救える命がある。
医療法人社団健翔会わたなべ内科クリニック
 お便り

「プライマリ・ケア実習を終えて」

愛知医科大学医学部医学科5年 笹島 裕史

笹島 裕史  回私は、わたなべ内科クリニックでプライマリ・ケアを1日体験させていただきました。

 わたなべ内科クリニックを訪れた最初の印象は、とても清潔感があり綺麗な病院であるということでした。
 まず初めに私は、院長先生に病院のトイレ掃除を指示されました。通常は、受付の事務の方の日常業務だそうですが、おそらく個人病院では大学病院と比べて同じ場所で働く看護師や管理栄養士、治験コーディネーターを含めた医療に携わるスタッフ全員がより身近にいて、協力し合い患者さんに最高の医療を全員で提供していることを実感させるためだったと感じました。

 また、わたなべ内科クリニックでは治験が行われていて驚きました。治験というと大学病院のような規模の大きなところが行うものとばかり思っていたためです。
 なぜ院長先生は治験を行うのか聞いてみると、現在存在する糖尿病薬では現在行われている治療が最善でそれ以上の治療ができないためだと言われました。先生のお話を聞いていると、先生はいつも将来の医療に目を向けていると感じ尊敬しました。

 さらに、院長先生の配慮から問診を二人の患者さんからとらせていただきました。主に患者さんの生活習慣と食事についてお話を聞かせていただきました。
 問診の際、大学病院と違った点がありました。それは、大学病院では初診をとったということもありますが、あまり患者さんが私に心を開いて話してはくれていないように感じました。
 それは当然で、私と患者さんとの信頼関係はそれまではなくその時初めてであり患者さんも不安だからだと思いました。しかし、今回は患者さんが問診の始めから私に生活や食事のことを次から次へと話してくれました。
 私にとっては初めての患者さんでしたが、院長先生との間でしっかりした医師-患者関係が構築されていたからだと感じました。

 実習をする前、私はプライマリ・ケアに対して漠然とした印象(地域の患者さんがまず行く病院、大学病院は待ち時間が長いためそれが嫌で行く病院など)しかありませんでした。しかし、今回の実習を終えて私の漠然とした間違った印象は生き生きとした印象にすっかり変わっていました。
 この印象の変化は、わたなべ内科クリニックの院長先生によるものだと実感しました。実習が始まる前、私も地域の病院には何度かお世話になったことはありますが、正直それほど印象には残っていませんでした。しかし、院長先生は診察前に予約で入っている全ての患者さんの検査に対するプランを立て、患者さん一人ひとりに対して目を向けられていました。
 診察に対しても同様で、全ての患者さんに適切な言葉使いと温かみのある言葉をかけられており患者さんに対する気遣いが素晴らしいものでした。診察の合間に「なるべく患者さんの話を聞いてあげたい」、「何か人の役にたてることがしたいと昔から思っていた」などとおっしゃられていました。
 最後に、院長先生が考える医療構想についてのお話をしていただき、その中でも「栄地下でカフェしながらクリニック」という診察はとても考え深いものでした。他にも、現代は健診が昔と比べ盛んであり、健診に引っかかる人は多いため合併症をなるべく起こさないように予防医学の大切さを医療費の問題を含めて院長先生にお話していただきました。今回の実習は、院長先生の人柄のおかげで一日の短い実習が密度の濃い実習になりました。

 最後に、実習を通して親切にしてくださった先生方や他のスタッフの方々、問診にご協力いただいた患者の皆様に深く御礼申し上げます。本当に有難うございました。

バックナンバー
■「地域医療実習」 藤田保健衛生大学医学部5年 河野 透哉
■「プライマリケア実習」 名古屋大学医学部医学科5年 細野 博敬
■「学外実習」 愛知医科大学医学部 玉石 雄也
■「夫との悪戦苦闘記」 千種区 M.T.さん 男性 の妻
■「セルフコントロールレポート」 昭和区 H.H.さん 66歳 女性
■「実習感想」 藤田保健衛生大学 轟木 秀親
■「地域医療研修を終えて」 聖霊病院研修医 森本 真理
■「食事の工夫で減量」 昭和区 K.N.さん 女性
■「学外臨床実習」 愛知医科大学医学部5年生 塚本 倫子
■「地域医療実習を終えて」 藤田保健衛生大学5年 小川 慧
■「プライマリケア実習でお世話になりました」 名古屋大学医学科5年 杉原 実
■「大変有意義な実習でした」 名古屋大学医学部医学科5年 有竹 典
■「プライマリ・ケア実習を終えて」 愛知医科大学医学部医学科5年 笹島 裕史
■「実習で学んだこと」 愛知医科大学医学部5回生 渡辺 晃大
■「地域医療実習」 藤田保健衛生大学5年 大道 和佳
■「プライマリ・ケア実習を終えて」 名古屋大学医学部医学科5年 平賀 経太
■「苦にならないクリニック通い」 東区 H.T.さん 62歳
■「わたなべ内科クリニックは凄いところ。」 昭和区 M.I.さん 59歳
■「院外実習に参加して」 藤田保健衛生大学5年生 尾崎 加奈子
■「言葉はお守り」 M.H.さん
■「臨床実習を終えて」 愛知医科大学 原 敦
■「プライマリ・ケア実習」 名古屋大学医学部医学科5年 篠塚 高宏
■「健康ということは何にも増してうれしいこと」 M.K.さん 男性
■「わたなべ内科クリニック臨床実習に参加して」 愛知医大 実習生 小林 宗也
■「地域医療実習に参加して」 藤田保健衛生大学 山田 壯一
■「健康診断を毎年受けてはいましたが。」 昭和区 M.S.さん 男性
■「院外実習を終えて」 藤田保健衛生大学 加藤 一朗
■「山手通の父」 千種区 W.M.さん
■「渡邊クリニックにお世話になって」 昭和区 S.Y.さん 72歳
■「私と糖尿病の出会い」 名東区 Mさん 36歳 男性
■「You are what you eat - 食したものがあなたを形作る」 名古屋市 M.M.さん 32歳
■「院外実習に参加して」 藤田保健衛生大学 十時 利明
■「糖尿病と合併症」 日進市 Nさん 55歳 男性
■ 高脂血症と診断を受けて三年」 守山区 H.U.さん 58歳 女性
■「私と糖尿病とのお付き合い」 尾張旭市  Uさん 63歳 男性


名古屋市昭和区山手通3−8−1 日本調剤山手通ビル2F
TEL(052)861-3450